サンドウィッチマンのこと

NHK「プロフェッショナル」のサンドウィッチマンの回を観た。3月に放送された回と未公開編と。面白くてじーんとくるとても良い内容だった。



自分が初めてサンドウィッチマンを観たのは「エンタの神様」のピザ屋のコントだった。こんなに面白い人達が居たのか!っていうぐらい大笑いしたのを覚えている。ただ見た感じ絶対に若手じゃない。平成になる前から活動してきたコンビに違いない。たぶんホンジャマカやさまぁ〜ずと同じぐらいの芸歴だろう。



そう思いながら、サンドウィッチマンが「エンタの神様」に出てくるのが楽しみになっていた頃、M-1グランプリ2007があった。リアルタイムで観れなくて、誰が優勝したのか結果を観て驚いた。優勝はサンドウィッチマン!ええー!コントの人だよね?ってか芸歴10年未満だったの?その後も色んな情報が出てきて仙台から出てきたコンビと知って更に驚いた。



その後のサンドウィッチマンの華々しい活躍を観て、元々お笑い大好き人間だった自分も地元仙台でお笑いで何かやりたいと思うようになった。ただ年齢もアラサーに差し掛かり、芸人というプレイヤーになるのは厳しい。なら裏方になるしかないと思い、調べたところ地元にティーライズというお笑い事務所があって、構成作家を募集していた。



高卒なら誰でも応募可能ということで、ティーライズ主催のイオンのお笑いライブに行って、社長に話をし、晴れてティーライズの構成作家となった。毎月行われるライブの打ち合わせに参加させてもらい、その中で憧れのサンドウィッチマンに会った。狭い企画会議室の一室に突如現れたサンドウィッチマン。



サンドウィッチマンの2人はホントテレビで観ているままの姿だった。「プロフェッショナル」の中で志の輔も言っていたが、自然体そのものだ。はしゃいでこそいなかったが、番組のVTR撮影か何かで誰と誰が仲悪いなど宮城のローカル有名人をイジっていた。



そういえば、テレビで観ているままの姿のままといえば、同じく「プロフェッショナル」出演していたナイツ塙もテレビの姿のまんまひどかった。宮城のパチンコ屋のお笑いの営業に来ていて、自分も含めて田舎の人間に対し、巨人って知ってますか?ここ電波入らないでしょ?とか散々けなしていて最高に面白かったなぁ。



とにかくサンドウィッチマンが色んなところで男塾ネタを言うんだから、実写映画化するなりなんなりの動きがあってもいいはずだ。是非サンドウィッチマンにも出演してもらいたい。「魁!男塾」をNetflixで全世界配信して欲しい。海外の人が男塾名物〇〇とか言ってたらメチャクチャ面白い。

自家製でタピる

誰かとタピるつもりで独り家でタピる🧋 フィルターバブルティー🫧🫖

0コメント

  • 1000 / 1000