やりたいのはストIIよりも

『関ジャニ∞クロニクルF』という番組内で関ジャニの横山裕が「ストリートファイターII」をやっている姿を観て久々に「ストII」がやりたくなった。



ちなみにこの『関ジャニ∞クロニクルF』という番組、30代後半に差し掛かった関ジャニ∞が、あらゆるモノやコトを追求し、楽しみ、“イカしたオトナ”を目指す本気バラエティというコンセプトらしい。「ストII」は“イカしたオトナ”のたしなみなのか。自分は小学生の頃、兄貴が使うケンに全然勝てなくて非常に悔しい思いをしていた。そういう経験も“イカしたオトナ”になるには必要だったのか。



ちなみに自分が好きなのは「ストII」より圧倒的にZEROシリーズ。ZEROシリーズはグラフィックからして違う。ベガだって一回り以上体が大きくなっている。時系列でいったら、ZEROは「ストII」よりも昔の設定なので、あんなに体のデカかったベガが「ストII」で痩せて一回り以上小さくなっているのが不思議でならない。



ZEROシリーズは簡単に技も出せるし、コンボ技とかカッコいい決め技が沢山あるし、出てくる登場キャラクターも魅力的だ。自分はケンやアドンやソドムといったキャラクターを使っていた。そしてそれを超えて一番多く使っていたキャラクターがベガだった。



ZEROは簡単に技が出せるので、自分は基本サイコクラッシャーの連発だけで戦って勝ち進んでいた。友達からはズルい!卑怯だ!とか言われたが、容赦なくサイコクラッシャーをお見舞いしてやった。



ちなみに昔テレビアニメの「ストリートファイターII 」で、リュウに敗れたベガが、最終回のラストシーンで、トラックでリュウを轢き殺そうとして、リュウが波動拳で迎え撃つというのがあった。それを観てベガに幻滅した覚えがある。サイコパワーを使わないベガなんてベガじゃない!


そういえば、ハリウッド実写版の「ストリートファイターII」はベガの名前がバイソンになっていたなぁ。

自家製でタピる

誰かとタピるつもりで独り家でタピる🧋 フィルターバブルティー🫧🫖

0コメント

  • 1000 / 1000