エキゾチックジャパンな開会式

色々あったが、オリンピック開会式は概ね好評価のよう。自分は観ていないが、ツイッターのタイムラインで観ていて感動している人が多くほっこりした。たぶんそういうところにさほどオリンピックに興味の無いような自分も感動の渦に巻き込まれていくのだろう。



小山田圭吾辞任で心配されていた開会式の楽曲は日本が誇るゲームメドレーだった。ドラクエから始まりFFやら名作RPGなどが勢揃い。後でちゃんとセットリスト知りたいなぁ。ゲームは世界共通だから、海外のツイッターのトレンドワードにもゲームの名前が。いつもと違う無観客の競技場にゲームの音楽と共に入場する選手達。コロナ禍で世界中がステイホームだった時、日本のゲームが人々の心の支えになっていたのかと思うと感慨深い。



紅白でも大トリを務めるMISIAが国歌斉唱。大河ドラマ「いだてん」で自分が余計だと思った落語パートの若い頃の古今亭志ん生を演じた森山未来が追悼の踊りを披露。真矢みきが大工の棟梁みたいな格好で何かやったみたい。動くピクトグラムが面白かったみたい。なだぎ武がキャスターに扮して登場。劇団ひとりも荒川静香とVTRで寸劇。天皇陛下は話短めなのに、バッハは話長かったみたい。五輪中止という旗を持って国立競技場の外で密を作って騒ぐ共産党支持者らしき人達。全部ツイッターで見かけた情報。



バナナマンはラジオで劇団ひとりのことを“世界的コメディアン”と絶賛。バナナマンはNHK紅白に何度も出演しているけれど、劇団ひとりとなだぎ武は紅白に出たことないんだよね。今年の紅白でも開会式でやってたようなパフォーマンスをして欲しいなぁ。それかフジテレビ伝説のコント番組「リチャードホール」でやってたような強烈キャラをやって欲しい。そういえば小林賢太郎の過去のコントが炎上して問題になったけど、劇団ひとりも北八先生ってキャラでとんでもない問題発言していたぞ。って誰もそこまで覚えていないかな。



芸人ではなくコメディアンというとなだぎ武や、劇団ひとりのような人がしっくりくる。なだぎ武のR-1ぐらんぷり時の紹介キャッチフレーズは“この男コメディアンにつき”だ。懐かしいな〜。日本で他にコメディアンという愛称が相応しいのはダンディ坂野か。ダンディのネタも英語バージョンで披露したらウケたんじゃないか?ちなみにダンディ坂野は紅白に出ている。


ところで自分が密かに思っていた開会式で郷ひろみが「2億4千万の瞳-エキゾチック・ジャパン-」を熱唱するというプランは組織委員会で出てこなかったのかな。郷ひろみメドレーを観たかったなぁ〜って、それはもうオリンピック開会式じゃなくて紅白や!

自家製でタピる

誰かとタピるつもりで独り家でタピる🧋 フィルターバブルティー🫧🫖

0コメント

  • 1000 / 1000