人生地理学と全国最低賃金MAP
自分が生まれてからずっと住んでいる宮城。そんな宮城の最低賃金は全国29位の853円。
で全国の最低賃金MAPを見てみるとランキング上位は首都圏や東海、近畿地方に集中している。北陸だってランキング高い。
ちなみに「人生地理学」では、“社会活動の多事活発なる地方には、女性の数、男性に超過し(中略)たとえば日本にて女性の男性に超過する地方は、関東平原、参尾濃の平原より琵琶湖畔の平地に連なり、ついで畿内、両丹、若狭、越前、加賀、能登に至る所これなり。”とある。
昔から人の集まりやすい地域は最低賃金の高い都道府県なんじゃないかってことで全国最低賃金ランキングに地域をはめてみた。
1位 東京→関東平原
2位 神奈川→関東平原
3位 大阪→畿内
4位 埼玉→関東平原
5位 愛知→参尾濃の平原
6位 千葉→関東平原
7位 京都→畿内と両丹
8位 兵庫→畿内と両丹
9位 静岡→(関東平原と参尾濃の平原の間)
10位 三重→(参尾濃の平原と畿内の間)
11位 広島→
12位 滋賀→琵琶湖畔の平地
13位 北海道→
14位 栃木→関東平原
15位 岐阜→参尾濃の平原
16位 茨城→関東平原
17位 富山→(加賀と能登に隣接)
17位 長野→(関東平原に隣接)
19位 福岡→
20位 山梨→(関東平原に隣接)
20位 奈良→畿内
22位 群馬→関東平原
23位 岡山→
24位 石川→加賀と能登
25位 新潟→(関東平原に隣接)
25位 和歌山→(畿内に隣接)
27位 福井→若狭と越前
28位 山口→
29位 宮城→
そう考えると、11位広島、13位北海道、19位福岡、23位岡山、28位山口、29位宮城は隣接していない都道府県の割には大健闘している。
0コメント